2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

2011年10月の記事一覧(掲載順)

【音楽】 あなたに会えてよかった / 小泉今日子 チェリー / スピッツ Hips Don’t Lie / Shakira サヨナラ / 岡本真夜 サンシャイン / スピッツ Still On Your Side / BBMak 夜明けのMEW / 小泉今日子 瞬間センチメンタル / SCANDAL 友達でいいから / 高橋由…

ナディアが好きでアニメの雑誌を買っていた男の子がクラスにいたけれど、ド田舎にああいう類の雑誌が売られていたことに、今びっくりした。

小学生の頃 キングがよい☆ ナディアってこんなに我儘だったっけか?!

刀の使い方には少し異議を唱えたくなりますが・・・

小学生か中学生か んまーーーあケヴィン・コスナーのかっこ良いことといったら!!!! あんな風に歌をうたうことができたら気持ち良いだろうなー

ドラマは毎週観ていた

1994年 同級生が貸してくれたのだけれど、中学校に入る前の女の子がどうしてこんな漫画を持っていたのか?! 知らないことがいっぱいでカルチャーショックを受けた

15年くらい振りにハレルヤを歌おうとしたらうろ覚えでショックだった

小学生だったか中学生だったか 高校生の時に合唱で歌った時は気持ちよかったですな〜♪ キリスト教徒は定期的にみんなで音を楽しむことができて素敵だと思う

ウン十年後にこんなにもいろんな種類のしじみと触れ合うことになるとは

小学生くらいからか? こんな色合いだったっけか??? 同時期に家に来た『空とぶおばあさん』と混同しているフシがあるかも?

子どもへの投資ってどれほど回収できているのだろうか?オレオレ詐欺に遭わなくたって、実の子どもに十二分搾り取られている気がする。

中学生からか? 弟と一緒に通っていたピアノの先生のところにあって、弟のレッスン中に読んでいた。 内容はそこまで覚えていないのだけれど、絵もお話も可愛らしかった気がする。

ああああーあーああああーあーああああああああああ・・・・が伝わらないのが寂しいぞ

小学生の頃か? 日曜日の朝に放送されていた 米国のアニメも結構好きだったなー

サンドラ・ブロックにめっちゃハマっていた

高校生の頃 Whileの用法を覚えることができたのはこの原題のお陰 素直にラブストーリーが好きだった頃が懐かしい

読書カードをつける習慣ができていたらなあ。。。

2004年くらいだったか こういう類の短編小説を読んだのは初めてだったと思う すごく面白かった、という印象が残っているだけ。再度読みたい!! 追記 『人質カノン』宮部みゆき

サラリーマンに憧れて憧れて憧れて仕方なかった・・・ドラマは観ていない

2008年くらいから ラストも含めて好きなストーリー 絵の雰囲気も好きだな〜☆

人は、10代前半から思春期に、20代後半から思い悩む期に突入するのだと思う。結婚しててもしてなくても、子どもがいてもいなくても。

2007年だったか2008年だったか 自分がやっていることは生物学じゃないのではないか、という自信喪失に至った。 行動生態学の面白さが迸る

漫画じゃなくて図鑑をもっと読むべきだったよね〜。そういうところが中途半端。

小学校低学年 科学への憧れが半端なくって、ねだって買ってもらって、いつも読んでいた。 理科が大好きになった

伊藤歩さんは大好きです!!!!

高校生の時だったと思う どこで観たのか覚えていない(シネマラソンだったか???)けど、とにかく全然わからなかったし、気持ち悪くなってしまった。 評価の高い友人が結構居たもんで後にリベンジしてみたけれど惨敗。

NHKのチョイスがいいのか、小さい頃からNHKに洗脳されているからいいと感じるのか、は謎。

幼少の頃より テーマソングの歌詞と元気さが大好き! 世界観もとっても面白い♪

サプライチェーンを考慮してモノを購入したいけれどグローバル化の波が行く手を遮る

2011年 アムネスティの人が、現実はこの映画よりももっと酷いと言っていました。 IT機器の使用を止められないので、せめて貴金属はパスしたいと思う今日この頃・・・(←貧乏人の言い訳という説も?!)

台湾のかき氷の容量ってスゴいのねー行きたいのねー食べたいのねー

2009年か2010年か お洋服の感じがよい! 台湾に行きたくなる!!

漫画って色んなハードルを下げてくれる

2011年かな? 爆笑 マサルさんでいう“よろしくメカドック”的な、拾いきれていない部分がたくさんありそうなので、もっとキリスト教や仏教を勉強したいと思いました。

漫画は読んだことがない

中学生の頃 まくわうり先生のモノマネがめっちゃ上手だった同級生の女の子も今では一児の母 しあわせうさぎのモノマネなら出来るのに、大人になってから知り合った方々はしあわせうさぎを知らない・・・無念っっ!!

『姉ちゃんも社会に出ればわかるよ』と言われた20代最後の年

2010年だったか 弟が激しく推薦しとる 弟ほどは感動しなかったなあ

現国の授業で題材として取り上げられた小説ってスゴく面白く感じられたもんで、自分一人で読んだ小説が面白く無いと感じられた時に、自分の未熟さが原因であることは多分にあると思う・・・残念だ。

2007年か2008年かそこら辺かな 変に期待しすぎたことも原因の一つかもしれない 再度読んでみなければ 追記 『変身』Franz Kafka

幼児が言語を習得していく時のスポンジっぷりってスゴいと思うけれど、その時のモチベーションって何なのだろう?

幼少の頃より ことばあそびで楽しい気持ちになると色んなことばをもっと知りたくなるかも? 続編が出ていることを最近知った

動機って意外と単純なものよね

小6か中学生か マイベスト3に入る好きさ加減 ぜーーーったいに観るべし!!!

うすうす感づいていたことではあるのですが

2010年くらいか 激しく共感 即実行・・・したりしなかったり・・・

どう死にたいかを考えることは、どう生きたいかを考えることと同じことなのですね。。。

2009年くらいだったろうか すご〜く気持ちが落ち込んでいる時だったので、ありきたりな感想ですが励まされたのであります。 鼓舞されたのであります

関係ないけど、カテゴリの階層に悩んでいます。

小学校低学年くらいか 読んですぐに母と弟と3人で新聞紙を使って大きいキリンを作ったけれど、新聞紙だったせいか動かなかった。。。 すぐさま影響を受けてしまうくらい魅力的な世界ですぞよ 追記 『ももいろのきりん』中川李枝子/作 中川宗弥/絵

子育てする人にも深呼吸する時間を与えてくれるかも?

2006年だったか2007年だったかくらいから しみじみと良い ビッグコミックスピリッツを買っている大人はこれを読んで何を思うのかな

観ていると頭がぐわんぐわんしてきて気分が悪くなってしまう映画ってありますよね

高校生の時 どこが評価されているのかわからない 今観たら高校生の時とは違う気持ちになるのかもしれないけれど、再度観るには活性化エネルギーが高すぎて触媒が必要です(=_=;)

分かり合える米国人の存在を確認することができる(シンプソンズもだけど)

中学生の頃 倫理観とか判断基準とかって結構影響を受けている気がします(シンプソンズもだけど) お父さんがアホでお母さんが賢い設定って、実は、我らが天才バカボンからインスパイアされていたりして?!(シンプソンズもだけど)

長期休業の時によく放送していた気がする

幼少の頃より ディズニーとの区別がついたのは結構大きくなってから 伊集院がラジオで話していた最終回を観てみたい